次世代経営者へのバトンの渡し方

WITH株式会社 代表取締役
佐々木啓治

第5回 社員の現在地と目指す行先を示す

人事評価制度を最大活用することは、能動的に動く組織を作り出し、

ひいては、事業承継がうまくいく会社をつくり出す素地となります。

 

今回は、

人事評価制度を「自分の役割と将来像をイメージさせるツール」として活用する方法に

ついてみていきましょう。

 

人事評価制度の最大活用その1

1.自分の役割と将来像をイメージさせるツール

 

前提として、会社の将来像、つまりビジョンが明確に定められていることが必要です。

会社の将来の組織イメージと人事評価制度がリンクしていることがポイントです。

 

人事評価制度では、階層毎に期待役割を明示します。

 

つまり、自社の部長に期待する役割は何か。課長は?主任は?というように、

役職でイメージするとわかりやすいかもしれません。

 

その期待役割が、当然評価項目になっていくわけですが、

その期待役割の設定の仕方は現在の組織ではなく、

ビジョンを達成した時の組織をイメージして作らなくてはいけません

 

現状の組織にあわせて作ってしまうと、現状より上を目指せる組織になるのが難しくなり、

また、社員から見た時に先が見えなくなります。

 

将来の組織図を見た時に、「自分がどの位置にいるか」または「どの位置にいたいか」を

社員一人一人にしっかりとイメージさせ、

また、社員一人一人が、その時の期待役割をしっかりと認識していれば

「これをすれば、あの位置にいける」と明確になります。

 

いわゆるキャリアパスです。

 

会社のビジョンと自分のキャリアパスがリンクして、理解できるような状態になることで

動く社員、そして動く組織へと変わる一歩になります。

[次へ]

分類一覧

メールマガジン登録

弥生会計支援室 名古屋

金融円滑化法,経営改善計画,経営計画,

相続でお困りの方


ページの先頭へ