組織がイキイキする会議術

経営活性化アドバイザー

前沢しんじ

第4回 会議のアイデア(場所を変えて会議)

場所を変えて会議 

いつもの会議室から外に出ます。

 

会議室では心も背広を着ていますが、

一歩外に出るとネクタイを外したような解放感があり、新鮮な意見が出やすくなります

人間の心はちょっとしたキッカケで変わるものです。

 

筆者が企画進行した会議では、

各店の現場に出向いてミーティングしたり、貸し会場を活用したりしましたが、

新鮮な発言が目立ちました。雰囲気が変わると気持ちも変わります。

 

ここでは実際に顧問先であった例を取り上げ、「現場立ち話し会議」を紹介します。

答えは現場にある

立ち話しはホンネが出やすいのです。

 

たとえば会議で「○○君、最近の○○○の動きはどう?」とたずねます。

 

会議ですので彼は数字をあげて

『えーっと、お手元の資料のようにここ一週間で昨年対比10%増となっています』

 

よくできた答えのようですが、これを売り場で聞くとまた一味違った答えが期待できます。

「○○君、最近の○○○の動きはどう?」

『はい、昨年より少しいい感じできてます。

でもね、実は△△△のほうが結構出てるんですよ』

「どうして?」

『テレビのCM、あれ利いてます。

だからこうしてボリューム陳列してPOPつけて売り込んでるんです』

会議室での会議では親しみやすい言葉は使いません

その点、立ち話しは同じ目線で話せます。

特に現場では、

実際の商品、実際の陳列など、数字で説明しにくいこともひと目で分かります

できる人は場所を変える

アイルランドに「スーパークイン」というスーパーマーケットがあります。

イトーヨーカ堂の創業者、伊藤雅俊さんが見本にした会社だといいますが、

その会社では会議はすべて店内で行います。

 

その理由は、現場で行えばすべての問題がそこにあるので解決が速い

説明を受けるより現場を見たほうがよくわかるなど、ということです。

 

※詳しくは創業者であるファーガル・クインさんの著書

「お客さまがまた来たくなる ブーメランの法則」を。とてもいい本です。

 

また糸井重里さんの会社「ほぼ日刊イトイ新聞」では

以前都内某所で、8時間の、いつもは出来ない大ミーティングを、

「たのしくやろう!」というテーマでやって上々の出来だったといいます。

 

糸井さん曰く、

ほんとうに大事なことは、こんなふうにしてしか語り合えないような気がする」と。

 

すべての答えは現場にあります。会議室にはありません。

[次へ]

分類一覧

メールマガジン登録

弥生会計支援室 名古屋

金融円滑化法,経営改善計画,経営計画,

相続でお困りの方


ページの先頭へ