「業績=顧客の支持率」達成! 

(株)武田マネジメントシステムス 代表取締役

武田哲男

第3回 顧客の支持の秘訣、不満足度調査

顧客のクレーム・不満を知って満足創造に活用することで

顧客とのWin Win、Happy Happyの関係を構築することができるとお話ししました。

 

今回は顧客のグチ・困っていること・不満を知るのに有用な

不満足度調査についてお話しします。

 

「不満足度調査」は通常アンケート票で実施しています。

 

そしてどこにも「不満足度調査」とは記していません

調査票の設計が不満を浮き彫りにする方法を採用しているのです。

 

例えば

「貴方が現在お持ちの○○を購入するとき、どのメーカーのどの商品と比較しましたか?」

「なぜ現在の○○を選び、なぜ××を購入しなかったのですか?」

「購入しなかった理由を以下の項目から選んでください」

「それ以外の理由があれば以下の枠の中に自由にご記入下さい」。

 

一部を挙げるとこのような具合になります。

・自由記入欄(フリーアンサー)に約半分以上の人達がびっしりと記入

(スペース不足で別紙に記入し貼付する例も多い)。

30~35%が平均回収率。

これ以上が顧客との良質な関係。以下なら課題です。

不満足度調査は顧客と企業の関係性を見る踏み絵でもあります。

不満足度調査から得られる課題の分類

さて、調査結果から得られる顧客の様々なグチ・困っていること・不満という潜在意識の

分類・分析を行うと、以下の4つに分類できます。

 

戦略課題(経営者が解決)

戦術課題(管理者が解決)

現場課題(担当者が解決)
特別課題(組織として取り組む)

 

例えばシステム疲労・設備の老朽化など

当然のことながら多くの課題が出現するために、

限られた人数、限定された時間では全ての課題に取り組むゆとりはありません。

 

そこで数値化された各課題に、更に取組み優先順位分析を行い、

実活動の取組みに至るのです。

 

数値化された精度の高い顧客の生の声に対し

「それは違う!」「あれは間違っている」などの異論が浮上しないのもこの調査の特色です。

 

加工された内容ではなく、あくまでも顧客の意識下に潜む不満要素の分析だからです。

 

不満足度調査を活用し顧客の不満を知る、そして、その課題を解決することで、

顧客の支持率を上げるのです。

[次へ]

分類一覧

メールマガジン登録

弥生会計支援室 名古屋

金融円滑化法,経営改善計画,経営計画,

相続でお困りの方


ページの先頭へ